アルバイト

飲食店のアルバイトは大学生にとっておすすめ?それとも辞めた方がいい?

こんにちは!渡邊です。

今回は、僕が飲食店でアルバイトをした経験をもとにして、飲食店で働くことがおすすめか?それともおすすめ出来ないかについてまとめていきます。

飲食店は1日で辞めたお店を含めて、4社で働いた経験がありますので、エピソードを交えながら書いていきます。

大学4年間での飲食アルバイト経験!

僕が飲食店で働いた経験としては、4社で働いた経験があります。

飲食店4社
  1. ピッツァ食べ放題が話題のイタリアンレストラン
  2. 飲食店ホワイト企業ランキング1位に選出されるアレフでの経験
  3. 1ヶ月で辞めた九州系居酒屋
  4. 1日で辞めた某焼肉のお店

上記4つのお店で働いた経験がありますので、それぞれエピソードを交えながらまとめていきます。

2年半働いたピッツァ食べ放題のイタリアンレストラン

僕が人生で一番長く働いたアルバイトであるイタリアンレストランのアルバイトについてまとめます。

形態としては、ランチ営業、ディナー営業をしているお店で、パスタの料金に+380円でピッツァの食べ放題を楽しめる、そしてサラダバーが楽しめるお店でした。

ランチだと客単価は約1500円です。1500円でピッツァ、サラダバー、パスタが楽しめるので家族連れに大人気のお店でした。

僕はピッツァ職人として採用され、多い日では1日400枚のピッツァを焼いていました。

2年半も働いたので、それなりに楽しくは働くことができたのですが、大学生にもし今の知識があって戻った場合は絶対に働こうとは思わないです。

働いてよかった点

  • 包丁スキルが0の状態から人並みレベルになれたこと!
  • ピッツァとパスタの賄いが100円で食べることができたので美味しいパスタをたくさん食べれた!
  • 長時間立ち仕事をしていたので、運動になり体系の維持が出来た

働いて良くなかった点

  • 忙しすぎて休憩が取れず15時間休みなく働くことがあった
  • 有給休暇が半年経っても支給されなかった
  • 時給が最低賃金と比べてあまり変わらなかった

まとめとして、美味しい賄いが食べれて料理のスキルが向上した点は良かったですが、賃金の面であまり良い待遇ではなかったと思います。

飲食店の場合、お客さんがいない場合早上がりになる場合があり、早上がりの場合は想定していたバイト代を稼ぐことはできないので、

飲食店で働くデメリットとして大きいのは、思うように稼ぐことが出来ないお店もあるてんがあります。

飲食店で働くなら絶対におすすめのアレフ!

アレフと聞いてピンとこない方も多いかもしれないですが、アレフはびっくりドンキーなどを運営している企業です。

私は、そのアレフの中の高級店のステーキ屋さんで働いていました。

アレフはホワイト企業ランキング1位になるだけあって、飲食店でありがちなブラックな労働は一切ありません。

一番驚いたのが、制服へ着替える時間も時給が発生するというシステムだったことです。

朝9時に出社し、9時ちょうどに打刻しその後に着替えに向かって業務をスタートという状態でした。

早上がりについても、こちらの希望を聞いてくれて働きたければきちんと対応してくださいました。

飲食店でこれだけホワイトな企業はないってくらいアレフはおすすめの職場です。

もし、マイナス点を上げるとすれば、賄いがないので味見か写真撮影とかで料理を作った際に、試食できるくらいだったので、賄いがあればありがたかったかなという感じです。

1ヶ月で辞めた九州系居酒屋

僕が1ヶ月で九州系居酒屋を辞めたのですが、辞めた理由は人間関係が原因です。

立ち上げのお店だったので、皆新人からスタートするのですが大学生は授業があるので、出勤日数や勤務時間が限られます。

フリーターの方は毎日ほぼ出勤しているので、スキルはどんどん身につくわけですが、大学生はそうではありません。

このスキルの差が、人間関係に亀裂を生み仕事が出来ないと思われて人間関係でギクシャクしました。

マニュアルも何もないので、ルールなどが勝手に決められ、そのルールに従わないと色々と言われるという状況になっていたので、なかなか働き方としては難しかったです。

1日で辞めた焼肉店

私が焼肉店を1日で辞めた理由は、これも人間関係です。

第3者に対する態度が自分にも同じような態度をされると基本的に私は考えているのですが、料理長の方のアルバイトの子への態度が違和感を感じ、

今後、自分も働いていたら同じように詰められるなと思ったので、1日で辞めることを決意しました。

この仕事はいくつもの仕事を経験してからの決断だったので、出来ましたが人間関係でやばいなと初日から感じる職場であれば、初日でも辞めることが正しい場合もあります。

まとめ

飲食店のアルバイトは結論として、ブラックな職場も多いです。

さらに賃金も安く、この後の仕事に活かせるスキルは身につかないため、料理人になろうと思う人でなければ、あまりメリットとなる部分は少ないです。

学生が多く採用されるので、職場で友達などを作れる点は良いなと感じると思います。